trigonometry (三角関数)

友達の裕のBLOGに



しかし、三角関数って、普段の生活にほんと役に立たないよな。

どういう職業に就いてる人の役に立ってるんだろう。


とあった。

しばし考えてみた。

理系の分野(特に物理)やわなぁ〜、やっぱ。

例えば音のwaveはサイン・コサインを用いて計算されるとか。

オーソドックスに遠方にある建物の高さを測るとか(タポロジー地形学?)。

あーもう、自分の日本語の貧困さが泣ける…。




私は小学校では結構優等生やってんけど(自慢してる訳じゃないねんで)、

中学中ごろから数学は全然わからんくなって、

高校なんかではもう毎回赤点スレスレやった。

得意教科は国語と英語、っていう、ほんまの文系やってんけど、

こっちに来て、大学に入って、何をとちくるったのか理系に走り、

数学をかなり勉強するはめになって、

でもこれがやってみると結構楽しかってん。

でも理系の教科に関しては英語でしか勉強してないから、

日本のセンター試験の問題とかやろうとしたら、

その用語がわからずにあっという間にお手上げ、やった。



大学でComputer Scienceを専攻し、

色々プログラミング言語や理論もやったけど、

それも全部英語やったから、日本語の用語があんまりわかれへん。

結構英語をカタカナに直しだだけのものが多いから、

大体はわかるんやけど、たまーに変な訳、と思うものも見かける。

今思いつくので一番おもろい!と思ったのは

動的バインディング

英語ではdynamic bindingなんやけど、

なんでdynamicの部分だけ日本語になってんの?

変なの〜、と思った。

後parameterがパラメータとか。

そのまま発音するとどちらかというとパラメターやと思った。

まあ色々挙げるときりないねんけど…。



しかしプログラミングとかの本(英語で書かれたもの)って

なんであんなに読み辛く出来てるんやろ?

もー乾きすぎで、まじめすぎで、睡眠薬よりも効果絶大やで。